【プレミア18連勝】2020.02.29 リヴァプールついに敗れる【今後の見どころ】

こんにちは。アラサーサラリーマン蛇太郎です。

 

今日は現在の世界最強チーム 、イングランドリヴァプールについて書いてみます。

f:id:So-ya:20200301230711p:plain

 

昨日のプレミアリーグ19/20シーズン第28節、ついにリヴァプールが敗れました。

 

試合結果:ワトフォード 3-0 リヴァプール

 

リヴァプールの今シーズンは、26勝1分。

この試合まで、18連勝。

今シーズンは無敗。

昨シーズンから数えると、44戦無敗。

驚異的な勝率でした。

 

今回敗れた相手はワトフォード。現在17位で残留争いをしています。

そんなチームでも首位を負かしてしまうなんて、プレミアリーグのレベルの高さがうかがえます。

 

今シーズンのリヴァプールの戦績です。

勝ち点3をとれなかったのは、第9節のマンチェスターユナイテッド戦の引き分けのみ。

恐ろしい強さ。。 

 

f:id:So-ya:20200301211828p:plain

f:id:So-ya:20200301211854p:plain


引用元:https://soccer.yahoo.co.jp/ws/team/schedule/4075?league=52

 

プレミアリーグの残り10試合。

勝ち点を見ると

1位 リヴァプール  勝ち点 79

2位 マンチェスター・シティ  勝ち点 57

3位 レスター・シティ  勝ち点 50

 

28節が終了した現在ですが、リヴァプールプレミアリーグ優勝はほぼ確実です。

早ければあと2試合、リーグ8試合を残して優勝が決定します。

 

この後の日程での注目は、4月5日、第32節のマンチェスター・シティ戦でしょう。

このままリヴァプールとシティが両チームとも全勝で進むと、その前の31節でリヴァプールの優勝が決まります。

29、30、31節でシティが全勝し、リヴァプールが勝ち点を落とせば、

この32節シティ(H) vs リヴァプール(A)が優勝決定戦になります。

シティもホーム試合、目の前で優勝が決定することは是が非でも避けたいはず。

このような展開になれば面白いですね。

両チームの条件を見ると、その前に優勝が決定しそうではありますが、、、

 

今節のプレミアリーグで注目したいのが、

リヴァプールプレミアリーグ歴代最高勝ち点を更新するかどうか。

 

現在のプレミア最高勝ち点は100。

2017-2018シーズンにマンチェスター・シティが記録しました。

このシーズンのシティの戦績は38戦32勝2敗4分でした。

 

現在、リバプールは28戦26勝1敗1分。

勝ち点獲得ペースはこの時のシティを上回っていて、勝ち点の記録更新する確率はかなり高いと思います。

今節の敗戦で調子を落としてしまわないかが心配ですね。

 

2連覇のかかったチャンピオンズリーグも控えています。

今後もリヴァプールに目が離せません。

 

 

 

 

 

【米国株】QQQ NASDAQ100連動ETF【解説】

こんにちは。アラサーサラリーマンの蛇太郎です。

 

今日は、米国ETFのQQQについて、理解しようと思います。

 

QQQは、略さずにいうと

日本語で、パワーシェアーズ QQQ 信託シリーズ1

英語で、PowerShares QQQ Trust, Series 1 (ETF)という名前の米国ETFです。

 

これはNASDAQ100に連動するETFでして、、、

NASDAQ100とは、

NASDAQに上場する企業の時価総額上位100銘柄で構成された指数です。

 

そして、NASDAQとは、

新興企業やハイテク・IT関連株が多いことから新興市場やハイテク・IT株の動向を表す重要な指数として、NYダウ工業指数やS&P 500と並ぶ米国を代表する株式指数になっています。

 

どのような銘柄で構成されているのでしょうか。

 

f:id:So-ya:20200228222941p:plain

QQQ組み入れ銘柄TOP10

引用:https://www.bloomberg.co.jp/quote/QQQ:US 

 

 世界に轟く超有名ハイテクIT企業の株をまとめて買うことができるのです。

 

株価の動きはというと、、、

f:id:So-ya:20200228223741p:plain

QQQ 5年チャート

この5年間で約2倍の取引額は2倍に成長しています。

この5年間の成長率をS&P500(VOO)と比較してみましょう。

f:id:So-ya:20200228224331p:plain

QQQとVOOの5年チャート比較

5年チャートでみると

QQQ(NASDAQ100)の取引額は91%増

VOO(S&P500)の取引額は44%増

 

QQQの成長率は、S&P500のそれを大幅に上回っています。

しかし、2018年末、そしてここ数日の下落率を見てください。

上昇率が大きい分、下落率も大きいです。

ボラティリティ(変動率)が非常に大きいETFと言えます。

 

このボラティリティが好き!という人から買われているのでしょう。

 

以上、QQQの解説でした。

 

QQQに関連してもう少し、書いてみます。

 

先日、米国S&P500の高配当上位80銘柄から構成されるSPYDを記事にしました。

蛇太郎はこのSPYDを購入していますが、このETFの弱点は、

アマゾンやグーグル、アップルなどの無、低配当株が含まれていない点です。

 

これらの企業株は配当を出さない代わりに、自社の事業、サービスを成長させています。その結果、株価が上昇することで株主の資産増加につながっているのです。

 

何が言いたいかというと、SPYDとQQQの一緒に積み立てていくことにより、

米国株の高配当と高成長を両つかみしちゃおうという考えです。

 

こんな組み合わせ方もひとつの手ですね。

 

以上です!

 

 

 

今ある資金を何年で投入するか【投資初心者】【米国株】

こんにちは。アラサーサラリーマンの蛇太郎です。

 

コロナウィルスの感染拡大を受けで、全国の小中学校は3月中の休校するという要請が政府から出たそうです。

そんなことより都会の通勤ラッシュの方が問題だ、っていう声もありますがなかなか難しい問題ですね。

 

今日は、これから株式による資産運用を始めるという人向けに、現在持っているまとまった貯金(初期投資額)を何年かけて株式に投入していけばよいか?ということを考えたいと思います。

 

なぜ考えるかというと、わたくし蛇太郎が今まさにこの状況だからです。

 

株式の対象は、米国S&P500に連動するETFで考えたいと思います。

 

これまでせっせと貯めた貯金を、どれだけの期間をかけて株式に変換していくのか。

初期投資額が数十万という人はあまり問題でないかもしれませんが、数百万~1000万

という人は少し考えたほうが良いかもしれません。

 

f:id:So-ya:20200227210843p:plain

米国S&P500、1992~2020年チャート


ここだというタイミングで全額ベット!なんてことはお止め下さい。

例えば、ITバブル崩壊リーマンショックが起こる少し前、つまり2000年や2007年から株式投資を始めようとする場合を考えてみます。

Aさん「この数年間、株価はずっと上昇傾向だ。この波に乗り遅れるな!全額ベット!」

としてしまうと翌年には大暴落が起こり、、、

同水準の株価にまで戻るのに、どちらの年も5~6年の歳月がかかります。

一度に多額の資金を投入してしまったばっかりに、その損失を取り返すのに非常に長い時間がかかってしまいます。

 

まず大前提として、株価の動きを読むことはできません。

何年というスパンの動きはなおさら誰にもわかりません。

 

しかし、このチャートから見て確かだろうと言えることもあります。それは、

①株価は小さな下落を繰り返しながら上昇し、時に大暴落が起こる

②数十年というスパンでみると、株価は上昇している

 

では何年の期間で初期資金を投入すればよいのか。

記事を書いておいてなんですが、これには答えはありません

 

短期間(数か月)で投入というのも、先ほど書いた理由からNGですし、

じゃあ長ければいいのかと言われれば、それは株価上昇や配当金の機会損失にもなってしまいます。

長期的に上昇し続ける局面では、ドルコスト平均法は損をしてしまいます。

 

結局は、個人が納得できればそれでいいのですが、

今まさに、米国ETFで資産運用を始めようとしている蛇太郎の考えとしては

3年間で現貯金額を株式に投入しようと考えています。

 

3年と決めたら、あとは現貯金を36か月で割って、何も考えず毎月一定額投資を行います。

3年間あれば常に上昇するということはなく、ある程度の下落が数回起こります。

その下落を吸収して、ドルコスト平均法の恩恵を受けようと考えているからです。

 

この1~2年の間に大幅な下落が起こり、リセッション(景気後退)が始まるとも言われています。しかし、株価の動きは予想できません。

ですので、株価上昇と配当金の機会損失を考えて比較的速やかに3年という期間で、現金→株式の変換を行おうと考えます。

 

【コロナウィルス】SARS流行時の株価の動き【比較】

こんにちは。アラサーサラリーマンの蛇太郎です。

コロナウィルスの拡大がいよいよ日本でも深刻化してきました。

2/25のニュースでは、3/15までのJリーグ第2~4節と公式戦の全試合を延期することが発表されました。

 

そして、コロナウィルスに対する不安が高まり、日米の株価がついに急落しました。

S&P500、日経平均株価ともには2月24、25日の二日連続で3%の下落でした。

 

SARSが流行した2002年11月から2003年7月の日経平均とダウ平均株価はこんな感じです。

f:id:So-ya:20200226192935p:plain

2002、2003年の日経平均株価

 

f:id:So-ya:20200226195021p:plain

2002、2003年のダウ平均株価

日経平均株価は10000円台を割り込み、2003年4月にはバブル崩壊後最安値の7607円まで値下がりしました。

株価はSARSの影響も多少は受けていますが、2003年はアメリカ率いる連合軍のイラクへの軍事介入、いわゆるイラク情勢の影響を大きく受けた年でした。

 

SARSそしてコロナウィルスの発生国かつ最大被災国である中国の世界に対する影響力が全く異なります。世界経済における中国経済が占める割合は2003年の4%から現在は16%まで上昇しており、日本を抜いてアメリカに次ぐ世界第2位の経済大国になっています。

 

日本においては、インバウンドがSARS流行時に比べ大幅に大きくなっています。訪日外国人数は、2003年の521万人から2019年は3188万人と約6倍に増えています。

今の日本にははっきり言って外国人は来たくないでしょう。泣

 

冒頭に述べたJリーグの延期にもあるように、さまざまなイベントがコロナウィルスの影響で中止または延期になっています。最も気になるのはオリンピックが開かれるかどうかですが。。。

 

世界経済、とくに日本経済に与える悪影響はSARSのそれよりも深刻なものになりそうな予感です。

 

しかし、株での資産運用を始めたばかりの人、これから始めようという人にはこの数日の株安は好都合です。

 

私は米国ETFを購入するタイミングをこの数か月ずっと見計らってきました。しかし、米国株は最高値を更新し続け、手が出せなかったのです。

私は買いたかった米国ETFのSPYDが値下がりしているのを確認して、さっそく購入しました。

ここからさらに下がるのか、はたまた上昇に転じるのか。それは凡人には予想できないことです。ですので、ここで一気に資金を投入するのではなく、まずスタートの第一歩とて少額のみ購入しました。

そしてこれを機に定期購入の道を歩み出すつもりです。

 

 

 

 

 

鹿島アントラーズ 2020 補強まとめ 【Jリーグ】【後半:選手編】

こんにちは。アラサーサラリーマン蛇太郎です。

 

先週からJリーグ2020シーズン開幕しました。

今日、蛇太郎のひいきチーム 鹿島アントラーズのシーズン開始前の補強をまとめたいと思います。今日は選手編です。

 

f:id:So-ya:20200224180328p:plain

 

今年は、

下の写真が移籍選手のまとめです。

(引用:https://www.jsgoal.jp/transfer/2020/?c=kashima

今年は11人の選手が加入、13人の選手が退団となりました。

f:id:So-ya:20200225210846p:plain

何人かピックアップしたいと思います。

まずは退団選手から、

チョン・スンヒョン選手(DF)

2018年7月から金崎夢生選手と入れ替わるようにサガン鳥栖から完全移籍。

2019年はケガの影響もあり、リーグ戦は13試合出場にとどまった。

闘志あふれるプレーが魅力的でした。ぜひ韓国代表のレギュラーになって欲しいですね。

セルジーニョ選手(FW)

2019年はリーグ戦33試合に出場し13ゴールでチームトップの成績。

2018年7月に加入。ACL2018年、準々決勝1st、2nd、準決勝1st、2nd、決勝1stで5試合連続ゴール。劇的なゴールを次々ともぎ取り、ACL2018の優勝は彼なしではできなかったでしょう。鹿島に来てくれて感謝。次のステージでも頑張ってください。

中村充孝選手(MF)

私の友人の姉の旦那の妹の旦那さんで、親近感を感じていました。

 

次に加入選手で何人かピックアップ。

杉岡大暉選手(DF)

日本代表、オリンピック世代代表にも選出されている。

顔に出ているゴリゴリ感と182cmの長身。安定した守備からの攻撃参加で鹿島に新しい風を吹き込んで欲しいです。そして、ぜひ長友選手の後継者になれるように頑張って欲しいです。

和泉竜司選手(MF)

 サイドバックボランチもこなすポリバレントな選手。

名古屋ではパッとした印象がない。鹿島はなぜ彼をとった?しかし、鹿島のスカウトは優秀なので、ここで輝きを放つのではないでしょうか!

エヴェラウド選手(FW)

ブラジル出身の28歳。2019年は期限付き移籍先のシャペコエンセで、ブラジル1部リーグ33試合に出場し13得点を挙げた。これは期待できそうだ。

やはり鹿島には強いブラジル人フォワードが必要なのだ!マルキーニョス以来の得点王をとって欲しい。

 

そんなこんなで積極補強をした2020年の鹿島アントラーズ

めざせJリーグ奪還!

 

 

鹿島アントラーズ 2020 補強まとめ 【Jリーグ】【前半:スタッフ編】

こんにちは。アラサーサラリーマン蛇太郎です。

 

今週末からJリーグ2020シーズン開幕しました。

今日、蛇太郎のひいきチーム 鹿島アントラーズのシーズン開始前の補強をまとめたいと思います。今日はスタッフ編です。

f:id:So-ya:20200224180328p:plain

 

 

今シーズンのもっとも大きな変更点は監督の交代ですね。

 

OUT 大岩剛

鹿島アントラーズのコーチ、サテライト監督を経て、2017年5月~2019年1月の3シーズン監督を務め、AFCで優勝した2018年には、AFC年間最優秀監督賞を受賞。

主な成績

2017年 Jリーグ2位 ゼロックス杯優勝

2018年 Jリーグ3位 ACL優勝

2019年 Jリーグ3位 天皇杯準優勝

 

IN アントニオ・カルロス・ザーゴ

元ブラジル代表のDF。2000-2001にはローマでは中田英寿とともにセリアA優勝。

前任のレッドブルブラガンチーノではブラジルリーグセリアBで優勝し、セリアA昇格に導いた。ジーコTDからの推薦で鹿島アントラーズに加入。

性格は、ホットで性格的に強く、エモーショナルで激しく、エネルギッシュ、そしてなによりも挑戦的で危険を恐れない。

 

注目ポイントとしては、ザーゴ監督はポゼッションサッカーへの転換を目指しているらしいですね。

鹿島はこれまでは、どちらかというと堅守速攻型のチームで、ボールを保持されていてもワンチャンスをものにして勝つというチームでした。

 

監督以外のスタッフ陣も大幅に刷新されました。こんなに一気に代わるのも中々珍しいですね。鹿島アントラーズの新しいチーム作りへの意気込みが伝わってきます。

クラブのレジェンドである相馬直樹さんがコーチとして戻ってきたのは嬉しいニュースですね。

 

2019年スタッフ

テクニカルディレクター ジーコ (契約更新・続投)

監督  大岩 剛コーチ (退任)

黒崎 久志 (退任:鹿島アントラーズアカデミースタッフへ)

コーチ  羽田 憲司 (退任:松本山雅へ)

フィジカルコーチ 里内 猛 (退任:鹿島アントラーズアカデミースタッフへ)

GKコーチ 佐藤 洋平 (留任)

テクニカルスタッフ 小杉光正(退任:セレッソ大阪へ)

 

2020年スタッフ

テクニカルディレクター ジーコ (契約更新・続投)

監督 ザーゴ (新任)

コーチ カルロス・エドゥアルド・パシェコ・ダ・シルバ (新任)

コーチ ギリェルメ・アウグスト・デ・メロ・ロドリゲス (新任)

コーチ ウェリントン・ベルト・デ・オリヴェイラ コーチ (新任)

コーチ 相馬 直樹 (新任) 

コーチ 熊谷 浩二 (新任)

GKコーチ 佐藤 洋平 (留任)

 

 

鹿島ファンの私の意見としては、

堅守速攻はより強い相手にも対処できる良い戦術だと思いますが、最近の鹿島はそれでは勝てなくなってきていました。去年のJリーグ覇者マリノスも攻撃的なサッカーで得点を量産し、現在と最強と言えるリヴァプールは縦に早い攻撃サッカーを展開しています。鹿島アントラーズもボールポゼッションから攻撃を組み立て点の取れるチームになって欲しいですね。

 

ザーゴ新監督体制となっての結果

ACLプレーオフ  鹿島0-1メルボルンV  敗戦でACL本選出場ならず

ルヴァンカップ グループステージ 鹿島0-1名古屋

Jリーグ2020シーズン開幕戦 鹿島0-3広島

 

と、無得点の3連敗。Jリーグを最下位でスタートしたのはクラブ史上初だそうです。

これまでとは全く異なる戦術で戦おうとしている鹿島。

初めから簡単に勝てるわけはないです。ここから這い上がって欲しいですね。

 

明日は、補強の選手編をまとめます。

 

 

 

【米国株投資】セクター11分類を解説【ETF】

こんにちは。

投資勉強中のアラサーサラリーマン蛇太郎です。

 

2020.02.24(月)

三連休最終日の今日はめずらしく金沢も快晴です。

こんな日はお出かけしたくなります。

 

今日は、アメリカ株のセクター(業種)分類についてまとめたいと思います。

わざわざ私がまとめなくても、ググればいろいろ出てきますが自分用の勉強&備忘録です。

引用元:https://www.motleyfool.co.jp/archives/2645 

 

S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスは、世界産業分類基準(GICS)を決めていて、米国株は次の11セクターに分類されます。

 

生活必需品(Consumer Staples

ヘルスケア(Health Care

公共事業(Utilities

  • デューク・エナジー(DUK)
  • サザン・カンパニー(SO)

情報技術(Information Technology

資本財(Industrials

エネルギー(Energy

通信サービス(Communication Services

一般消費財Consumer Discretionary

金融(Financials

素材(Materials

不動産(Real Estate

  • アメリカン・タワー(AMT)
  • サイモン・プロパティ―・グループ(SPG)

 

 S&P500の構成比率(2019年2月時点)

f:id:So-ya:20200224133221p:plain

 

今後購入予定の米国高配当株式ETFSPYDはどのようなセクター比率になっているのでしょうか。

f:id:So-ya:20200224140119p:plain

米国高配当株式ETF:SPYDのセクター別構成比率

S&Pでは3%の不動産セクターが、SPYDでは21%

S&Pでは10%の一般消費財・サービスセクターが、SPYDでは14%

S&Pでは21%の情報技術セクターが、SPYDでは10%

S&Pでは15%のヘルスケアセクターが、SPYDでは2%

 

 

 

世界第2位の資産運用会社であるバンガードグループでは、米国セクター別のETFも運用しているようです。

私はセクター別ETFは購入しないと思いますが。

f:id:So-ya:20200224135118p:plain

バンガード社の米国セクター別ETF

引用:https://kabu-etf.com/etf/sector/