資産運用で何を買う?【アラサー】【共働き夫婦】

こんにちは。

金沢在住アラサーサラリーマンの蛇太郎です。

 

今日は、我が家の資産運用で今後何を買っていこうかという話をします。

話をしようと言っていますが、結論はまだ出ていません

なので、こんな感じで検討中ですよって話をします。

 

同じアラサー夫婦とかでもしかしたら参考になるかもしれないので、我が家のプロフィールを書いておきます。

 

属性:アラサー夫婦

年収:合計1000万程度

子供:なし。だけど欲しい♡

持ち家:なし。買う予定も今はなし。

運用元手資金:400万円くらい

目標積立金額:年200万円

 

我が家は現在蛇太郎の積立NISAのみ運用しています。

妻の熊子ちゃんの積立NISAはただいま準備中です。

 

まず、夫:蛇太郎の積立NISAは、楽天VTIに全額ベットします。

楽天VTIとは】

アメリカの小型~大型株4000銘柄に分散投資できる投資信託です。

米国株式市場の投資可能銘柄のほぼ100%をカバーする、CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動したパフォーマンスを目指しています。

ざっくりいうと米国投信会社バンガード社のETFであるVTIを楽天証券が買い付けて、われわれに投資信託として売っている感じです。

 

そして、妻:熊子ちゃんの積立NISAは、eMAXIS slim 先進国に全額ベットします。

eMAXIS slim 先進国とは】

本名、eMAXIS slim 先進国株式インデックス。

主として日本を除く先進国の株式に投資を行い、MSCIコクサイ・インデックスと連動する投資成果をめざしています。

国別では、アメリカが68.7%、イギリスが6.0%、フランス4.1%、カナダ3.8%、スイス3.4%、ドイツ3.1%と続きます。

先日発表された、「投資ブロガーが選ぶFund of the Year」では堂々の第3位でした。

楽天VTIは6位)

 

と、二人の積立NISAの積立商品は決まっています。

しかし、積立NISAだけでは年80万円。

それ以外の120万円と、そして、運用元手資金の400万円をどこにベットするのかというのを現在考えているのです。

 

ざっくりとは決まっていて、それは何かというと、

米国ETFを積立てたいということです。

 

買おうと思っている米国ETF

購入が決まっているのは、SPYD(米国高配当ETF)です。

【SPYDとは】

S&P500指数構成銘柄のうち、高配当利回り上位80銘柄に均等に投資するETF(上場投資信託)です。

セクター(業種)としては、不動産18%、一般消費財17%、エネルギー12%

配当利回りは4~5%程度で、高配当ETFとして確固たる地位を築いています。

 

これを買いたい理由は、モチベーション維持です。

投資信託ETFによる資産運用は、長期に継続してコツコツと積立てていく作業です。

評価額が急にドカンと増えたりしませんし、地道で退屈です。

このような場合に問題となるのがモチベーション低下で、モチベーション低下は働く気力と節約する意識を失わせてしまうでしょう。

 

そこで蛇太郎が考えたモチベーション維持方法が、配当金です。

このSPYDを年々積上げていくことで、配当金もどんどんと上昇していくでしょう。

その上昇する配当金を眺めることで、こつこつと資産を積み上げていくモチベーションにしたいと考えているのです。

がんばって働き、節約することで、配当金=不労収入(働くかなくても何もしなくてももらえるお金)が増えていくのだと。

 

少し話がそれましたが、米国ETFはSPYDだけでは不十分だと考えています。

なぜかというと、アメリカ大得意の情報技術セクターや通信サービスセクターが全然入っていないからです。

だから、ここらへんをどうやってカバーするのかというところは、今度情報収集して決めたいと思っています。

 

いつから買うか

これも大きな問題で、、、

買おうと思えばすぐに買えるのですが、まだ積立NISA以外買っていません

なぜかというと、2020年2月現在、株価が若干バブル状態なのでは?と考えている(そう言っている人がいる)からです。

新型コロナが収束する気配もないし、アメリカ企業の業績が絶好調というわけでもないのに、S&P500指数は過去最高値を更新しています。

S&P500のPERも現在25程度とかなり割高な数値です。

 

とは言ってもいつまでも米国ETFを買わないでいるのは、機会損失にもなりますし。。

一度に100万円もかうわけではなく、時間分散して買うから今高くてもいいじゃん!とも考えますが、まだ購入には至っていません。

という感じで、いつ買うかについては絶賛迷い中ということです。

セミリタイアする方法【夫婦共働き家庭】

こんにちは。✖✖の蛇太郎です。

✖✖に入るフレーズは現在考え中です。

 

今日は、サラリーマン夫婦(蛇太郎家)のセミリタイアについて書こうと思います。

 

私が資産運用している目標のひとつはセミリタイアです。

一般的な家庭の夫婦がどうやったらセミリタアできるか、

我が家を例にしてざっくり計算してみます。

 

それでは行きます。

 

まずは前提条件

投資額:204 万円/年(17万円/月)

年率利回り:4、5、6%  で比較

投資先:楽天VTI を想定

    そーや家は積立NISAで楽天VTIをつみたて中です。

    積立NISAは夫婦で年間80万なので、それ以外は特定口座で積立

 

VTIの設定来(2001年5月24日からの約19年間)の利回りは7.57%ですので、前提条件利回りは控え目な値と言えます。

 

運用シミュレーション結果

f:id:So-ya:20200221211042p:plain

   20年間毎月17万積立運用した結果(赤:利回り6%黄:5%青:4%20年後の積み立て金額は、、、、

利回り6%なら、7855万円

利回り5%なら、6988万円

利回り4%なら、6235万円

 

この金額を見て、どう思うでしょうか。

(私はアラサーなので20年後は50歳ですね。)

私は、これだけあればセミリタイアには十分だと考えます。

毎月20万円ずつ切り崩していっても年間240万円で25年間以上もちます。

 

もちろんゆるく毎月10万円くらいの労働をすれば(あくまでセミリタイア)、

10年間で1200万円上乗せできます。

 

問題は、一定の積立金額を捻出できるか。

夫婦年収1500万円とかでないかぎり、ボーナスも積立に回す必要がありそうですね。

 

子供がいるかどうかでも全然違いますし、今回の前提条件や考察はあくまで一例ですが

共働き夫婦の皆さん、一緒に頑張りましょう。

 

 

楽天経済圏に生きる。【SUPの損得】

こんにちは。アラサーサラリーマンの蛇太郎です。

 

✖✖の蛇太郎ですって言い方、もっとましな奴に変えたいです。

アラサーサラリーマンってたくさんいますし、響きも字ずらも別段好きなわけでもないですし。

いいのが思いついたら変えようと思います。

 

今日は、楽天経済圏のメリットとSPUの損得を書こうと思います。

 

まず楽天経済圏とは、、、

Eコマース、フィンテック、デジタルコンテンツ、通信など、楽天グループが展開する70を超えるサービスからなる経済圏のこと。楽天会員は共通のIDで、エコシステム内の複数のサービスを利用できるとともに、「楽天ポイント」を買い物やサービス利用時に貯めたり、使ったりすることができる

引用:https://r25.jp/article/773736352572303760

 

楽天グループって70個越えのサービスを展開してるんですね。

全ては知りませんが、私が使っているサービスはこんな感じです。

楽天市場 ②楽天証券 ③楽天銀行 ④楽天カード ⑤楽天モバイル ⑥楽天カードかんたん保険 ⑦楽天TV

細かいことを言うと楽天book、楽天トラベル、楽天ビューティーラクマ楽天payなんかも使ってます。

楽天サービスを利用するメリットは、なんといっても楽天ポイントですよね。

現在私のSPU(スーパーポイントアッププログラム)は、10倍です。

f:id:So-ya:20200220200015p:plain

そーやのSPU

上の⑥楽天カードかんたん保険 ⑦楽天TV はサービス自体は不要なのですがSPUを増やすために登録しました。

 

【SPUのためにサービス料払うのはお得なの?】

そーやもSPU獲得のために有料サービスを利用しています。

 

楽天プレミアムカー

通常の無料楽天カードでは、SPUは+2倍。

楽天プレミアムカードにするとSPUは+4倍になります。

年会費は11000円(税込み)。

単純に、楽天市場で買い物した時にもらえる楽天ポイントで取り返そうと思うと、

11000÷{(4倍-2倍)×0.01}=55万円

年間55万円分買えば楽天市場だけで元が取れるのですね。

他にもサービスがいっぱいある楽天プレミアムカードなので年会費を払っても登録する価値はあると思います。

 

楽天TV(Rakuten パ・リーグSpecial)

こちらは年会費5600円(税込み)

ただいまサービス中なので、年会費半額2800円です。

登録するとSPUは+1倍なので

2800÷{(1倍)×0.01}=55万円

年間28万円分楽天市場で買い物すれば楽天ポイントで取り返せるわけです。

 

かく言う私もつい最近プレミアムカード、rakutenTVに登録したばかりです。

一年間でこれだけ使って楽天ポイントを稼げるのか、実験です。

 

 

【つみたてNISA】 資産運用をはじめたキッカケ【アラサー】

こんにちは、アラサーサラリーマンの蛇太郎 です。

 

初ブログ投稿から、今日で3日目です。

仕事から帰り、寝るまでの間に記事を書いています。

今は書くことを目的に、です。

 

今日は、資産運用を始めたキッカケを書きます。

 

運用開始までのいきさつは簡単に言うとこんな感じ、、、、

  保険会社に勤める友人から営業を受けた

 →彼から資産運用の重要性を教えてもらった

 →彼から変額保険加入を勧められた

 →変額保険に入るか悩んだ

 →変額保険には入らず、自分で運用することにした

 →参考本を何冊かよんで運用スタートした

 

私は2017年に結婚しまして、夫婦生活をスタートしました。

初めはお金のことをあまり考えていなかったのですが、ある日、違う友人からの紹介で高校の同級生、現ソニー生命勤務の友人から保険加入の営業を受けました。

その営業の内容はというと、、、

 ・ライフプランを一緒に考えよう

 ・資産運用の重要性を認識しよう

 ・変額保険に加入しよう

ということでした。

そこで彼に紹介されたのが、たぶんこちらの商品です。

(具体的な話まで進まなかったので、商品名がわかりませんが、資産運用型の変額保険でした。)

f:id:So-ya:20200218221409p:plain

ソニー生命 バリブルライフ

彼から教えてもらった、この変額保険の主な特徴は以下の通り。

・基本保険金と変動保険金がる

・基本保険金は一定金額の支払いが保証されており、変動保険金は運用状況により上下する

・運用方針は、国内株式型、先進国株式型、債券型などから自分で選択することができる

 

 営業内容にあるようにソニー生命の彼は、保険の導入として資産運用の重要性も説いてくれました。その説明は非常にわかりやすく私も非常にそれに納得しました。

なので、私は初めはこの保険に加入すべき?!と考えたのです。

 

しかしある日、株や運用に詳しい妻の同僚と話す機会ができました。

そこで先ほどの変額保険の話をすると、

妻の同僚が一言。 「それより自分で株買えばいいじゃん」 

確かに。。。

でも、そんなこと言われても何買えばいいかわかんないよ。。。。

と思ったのですが、妻の同僚は「インデックスで買えばいいんじゃないかな?」

そう言い残し、彼は去っていったのです。

そこから私は非常に悩み、変額保険をネットで検索しました。

ネット上での変額保険の評価は賛否5分5分

 

そんな日々を数か月過ごし私は、自分で運用することを決断しました。 

決め手は何だったのでしょう。よくわかりませんが、妻の同僚様とは以前から何度か遊んだり話す機会があったのですが、彼は信頼できる人だと考えていたのです。

つまり決め手は、妻の同僚の「それより自分で株買えばいいじゃん」 だったのだと思います。

 

実際に決断してから、運用スタートするまでにどんなことをしたのかも

そのうちブログに書きたいと思います。それでは!

 

【つみたてNISA】 日本の資産運用状況 メットライフ生命さんの調査【アラサー】

こんにちは、アラサーサラリーマンの蛇太郎 です。

 

昨日ブログを初投稿して、今日2日目です。

今は書くことを目的に粛々と書いていきます。

 

今日は、日本の資産運用状況について面白いデータを見つけたのでこれについて書きたいと思います。

 

 

日本の資産運用状況

日本ではどれくらいの人が資産運用しているのでしょうか?

メットライフ生命さんの調査でこんなデータがありました。

f:id:So-ya:20200218215130p:plain

年代別の、資産運用意向と、現在の資産運用状況

引用元:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1911/28/news071.html

 

【20、30代の資産運用割合】

20、30代で資産運用中の割合は、4~5人に1人という感じですね。

私の身の回り(石川県民)は、この割合より少ないように思います。

やはり都会のほうが、資産運用している人が多いのでしょうか?

都道府県別で比べたら面白いかもしれないですね。

 

【男女比較】

 特に20、30代で顕著で、男性のほうが女性の2~3倍の人が資産運用をしています。

お金に関しては、女性のほうが堅実なイメージだったのでこの結果は意外です。

たしかに投資関連のブロガーはほぼ男だらけに思います。

この間、”GカップOLが投資してます”みたいなブロガーがいたのですがついついサイト開いてしまいましたね。はい。

 

考察が非常に浅はかですが、今日はこの辺にしておきますw

 

積み立てNISA  資産運用レポート

こんにちは金沢在住アラサーサラリーマンの蛇太郎です。

これからブログを使って、資産運用、運用レポートその他いろいろ発信していきたいと思っとります。

 

とりあえず運用レポートとして、2020年2月17日現在の運用状況を書いてみようと思います。

まずは、資産合計。

f:id:So-ya:20200217205622p:plain

2020.02.17の運用状況

※米ドル預かり金10万ほど込み(運用資産は47万円ほど)

 

2019年1月から積み立て購入を開始しました。この後出ますが色々商品を持ってます。笑

この一年間、特に2019年後半は世界的に株価が急上昇しましたね。

そのため、評価損益は+4万円。

投資信託、株は基本的には一度買ったものは、売却せずに数十年は保有するつもりです。

buy & holdの考え方ですね。

私は、アラサーバイアンドホールドサラリーマンです。

ですので、今の評価損益はあまり関係ありませんが、とりあえず一年積み立ててこんな感じです。

 

保有商品はこんな感じです。

f:id:So-ya:20200217210036p:plain

2020.02.17の保有商品(まあなんか色々と持ってる。。。)

 

まだ初めて1年ちょっとですが、紆余曲折ありまして、いろいろと保有しています。。。

実は、2019年は積み立てNISAじゃなくて、一般NISAでした。

2019年末に変更申請して、2020年から積み立てNISAを始めています。 

 

積み立て中の銘柄は、、、、

楽天・全米株式インデックス・ファンド

【愛称】楽天・バンガード・ファンド(全米株式)

 

呼び名は、楽天VTIですね。

楽天VTIとは】

アメリカの小型~大型株4000銘柄に分散投資できる投資信託です。

米国投信会社バンガード社のETFであるVTIを楽天証券が買い付けて、われわれに投資信託として売っているのですね。

買付手数料:無料。ファンドの管理費用:0.162%

投資信託の最も重要なファクターは信託報酬などを含んだ管理費用ですが、楽天VTIは0.162%と非常に低いです!

これをNISAで積み立ててる人、非常に多いのではないでしょうか。

今後は積み立てNISAはこれ一本でいこうと思っとります。

 

まだ始めて1年なので少額ですが、人生は長い!

コツコツと積み立てていきます!

自己紹介(資産運用レポート初めてみます)

こんにちは。初めまして。

金沢在住のアラサーサラリーマン、蛇太郎です。

初ブログです。記念すべき1発目です。よろしくお願いします!

 

【自己紹介】

金沢在住、しがない町工場勤務のアラサーサラリーマンです。

年齢はアラサー(29歳)

年収は450万くらい。

いろいろあって妻と別居中の金沢一人暮らし中です。

 

【ブログの内容】

とにかく何でも!

メインは、資産運用、運用レポートかなと今は漠然と考えていますが。

その他、株、投資信託ETF、仮想通貨、楽天経済圏生活、金沢生活、サッカー、音楽、サラリーマン生活、結婚生活、etc

とにかく何でも!

 

【ブログの目的】

・自分の備忘録のため

・発信(アウトプット)する力や文章力向上

・資産運用の記録のため

・その時に気持ちを残して、後から眺める(日記的な)

・もし可能ならアフェリエイトとかで稼ぎたい(これは最初は忘れよう)

 

 

これから、まずは、資産運用についてや、運用レポートをコツコツとブログにアップしていきたいと思っとります。

宜しくお願いします!